1. トップ
  2. 教育事例
  3. 愛和小学校/タブレットPC活用の授業研究を開始

2014年9月25日

愛和小学校/タブレットPC活用の授業研究を開始

東京都多摩市立愛和小学校は19日、パナソニック教育財団の実践研究助成第40回特別研究指定校の研究課題「タブレットPCの日常化が拓く新たな教育Styleの創造」に関連した第1回研究授業を行った。

4年生国語の研究授業風景

「タブレット端末を用い、共に学び合う児童の育成」を研究主題とした、4年生国語の授業は、1人1台タブレットと協働学習アプリReal-time LMS(*1)を使って進められた。

「だれもがかかわり合えるように」の単元における「耳に障がいをもつ人たちはどんなことに困っているかを想像し、その状況を改善する工夫を考える」学習では、考えた工夫について感想やアイデアをReal-time LMSに書き込んで交換し合い、最後に他の意見を参考にして「私がおすすめる工夫ベスト3」をまとめた。

途中、Real-time LMSに書き込まれたコメントを教師が選んで紹介したり、コメントが書き込まれない児童の意見に対して書き込みを促したりする場面があり、タブレットとアプリを利用した双方向性が教師の授業運営に役立つシーンが見受けられた。

研究授業後に行われた研究協議会では、今回の授業で試みられた「声に出さないで意見交換しあう協働学習」については、「批判的な意見が出にくい」「コメント数の多い子少ない子の格差がある」「考えが磨かれていかない」「まとめは話し合いのほうが良い」など、多くの意見が出された。

最後に、協議会の講師として参加した帝京大学の鎌田和宏教授は、「意見にコメントを付け合う方法は、コメントを付けられた喜びを感じられる。コメント付けによる人間関係を読み取ることができる」等と評価した上で、「生の声に出したコミュニケーションでは、気持ちの共有や学級の一体感を生み出すことができる」などのメリットがあるとし、指導目標である「自己表現しあって成長する」ための方法を考える必要があると語った。

*1:Real-time LMSとは、iPadなどのタブレット端末を1人1台持っている環境で使うLMS(Learning Management System)で、WebブラウザさえあればPC、タブレット、スマホなど機種を問わず利用できる。

関連URL

パナソニック教育財団 実践研究助成

Real-time LMS

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス