2014年10月6日
大阪市/学校教育ICT活用事業モデル校で公開授業を10月から開催
大阪市は、10月から12月にかけて、学校教育ICT活用事業のモデル校で公開授業を開催する。
「学校教育ICT活用事業」では、小学校4校、中学校2校、小中一貫校2校をモデル校に指定。最新のICT環境の中で、これまでの一斉学習に加えて、協働学や言語活動の充実、個別学習に取り組んできた。公開授業ではその成果を発表する。
概要
東都島小学校:11月5日(水)13:40~17:00
本田小学校:10月29日(水)13:50~17:00
堀江小学校:12月3日(水)(受付 13:10~)
阿倍野小学校:10月30日(木)13:30~17:00
旭陽中学校:11月22日(土)9:00~12:30
昭和中学校:11月14日(金)14:00~17:00
やたなか小中一貫校:11月13日(木) ※時間調整中
むくのき学園:11月21日(金)14:00~17:00
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)