2014年11月10日
俊英館/Scratchを使った小中学生向けプログラミングワークショップ12月開催
俊英館は、TENTOと共同で、子ども向けプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」を使ったワークショップイベント「OneDayプログラミング体験キャンプ」を12月7日に東京のデジタルハリウッド大学で開催する。
イベントでは、小学校4年生から中学校1年生までを対象に、「Scratchで図形を描こう!(算数)」「Scratchで物語を作ろう!(国語)」という2つのワークショップを実施。
プログラミングの基礎を身に付けることで、「考える力」や「創造する力」を育成するとともに、算数や国語といった教科教育の理解度推進も図る。
概要
日 時:2014年12月7日(日) 14:00~17:00 (開場 13:30)
会 場:デジタルハリウッド大学 [東京都千代田区神田駿河台4-6]
対 象:小学4年生~中学1年生 (Scratchが初めて、初心者)
参加費:2000円(税込) ※ノートPC貸与の場合は2500円(税込)
定 員:48名 ※各ワークショップ 24名 ※事前申込制
持ち物:ノートPC・電源ケーブル ※貸出し用数に限りあり
申 込
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)