- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ/全国の学習塾と連携して「進研ゼミ」を展開 3月に新サービス
2014年11月18日
ベネッセ/全国の学習塾と連携して「進研ゼミ」を展開 3月に新サービス
ベネッセコーポレーションは14日、全国各地域の学習塾とパートナーシップを結び、「進研ゼミ」を活用して子どもたちの学びを学習塾で支援する新サービスを、2015年3月から開始すると発表した。
新サービスは、ベネッセの通信講座「進研ゼミ」を受講中の小中学生が対象。学校の授業の進捗に合わせて、子どもたちが自宅で「進研ゼミ」や学校のワークに取り組む際の学習計画の作成や目標設定を、パートナー契約を結んだ学習塾の講師が支援する。また、子どもたちが自宅で学習した内容に関する質問への対応や学習相談なども行う。
学習塾とのパートナー契約の形態は、「進研ゼミ入会促進」「進研ゼミ活用フォローコース(仮称)」の2つ。
「進研ゼミ入会促進」では、学習塾が、地域の子ども、保護者に進研ゼミの受講提案し、入会後最初の1カ月の教材活用の支援を行う。
「進研ゼミ活用フォローコース(仮称)」では、学習塾が、入会促進、入会初期の支援に加え、進研ゼミの活用フォローを行い、子どもの自律学習をサポートする。
提携による塾側のメリットとして、集客力の向上や、コンテンツの増強、対象学齢の拡大があるという。
新サービスは、11月中旬から、全国の学習塾の経営者向けに、東京、神奈川、千葉、埼玉、名古屋、大阪、岡山、福岡の各地域で説明会の開催と提携先の募集を行う予定で、2015年3月から順次サービスを開始。
ベネッセは、2015年度に全国750拠点での展開を目指している。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)