2014年11月18日
ベネッセ/描いた絵に音をつけるアプリをエリアベネッセ青山で体験
ベネッセコーポレーションは、11日から16日の期間、学びアプリ体験WEEKとして、子ども向けのプログラミングワークショップを東京・渋谷区のエリアベネッセ青山で開催した。
このワークショップは、『エリアベネッセで親子アプリ大学』(協力:著者大学)として開催されたもの。期間中は『小学生からはじめるわくわくプログラミング』(日経BP)の著者、阿部和広氏や『5才からはじめるすくすくプログラミング』(日経BP)の著者、橋爪香織氏らもワークショップ講師を務めた。
15日10時半からの回では、「アプリを使って自分だけならではの楽器をつくろう!」(4歳から小学生対象)と題して、iPad/iPhone向けアプリ「paintone」を使い、4組の親子が絵と音による作品作りに挑戦した。
paintoneを開発したしくみデザインのスタッフが進行役となり、アプリの使い方を説明した。このアプリは、誰でも簡単に手書きで絵が描け、自分の声を使って「音のなる絵」が作れるもの。音付きのスタンプや絵本のほか、抽選ゲームを作ることもできる。
子どもたちは、配布されたiPadに絵を次々と描き、自分の声を素材として取り込み、音階を変えるなどして絵に合った音をつけていく。操作が直感的に行えるため、どの子も楽しみながら作業に集中している様だ。
最後に作品発表を行い、それぞれに個性的な作品を披露した。
こうしたワークショップを通して、子どもたちの音への興味や想像力を高めるとともに、自分のこだわりを伝えることで表現力を向上させることができるという。
エリアベネッセ青山では、今後も様々なイベント・ワークショップを開催する予定。
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング・ICTを活用した『日本型教育の海外展開』と『海外人財活用』」10月4日開催(2023年9月28日)
- 探究学習、関東・中部・近畿では「やる意味がわからない」が4割超=スタディプラス調べ=(2023年9月28日)
- ITエンジニア志望学生、大手にこだわらずエントリー数を増やして検討する傾向 =paiza 調べ=(2023年9月28日)
- 英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=(2023年9月28日)
- コドモン、長野県千曲市の公立保育所11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2023年9月28日)
- カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供(2023年9月28日)
- 能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施(2023年9月28日)
- 立正大学、学部生対象「Google AppSheetではじめるアプリ開発ワークショップ」開催(2023年9月28日)
- ESIBLA、国内の探究学習の動向をまとめた「探究学習白書2023」刊行(2023年9月28日)
- ワオ高校、2024年度新入学「10月入試」10月2日出願開始(2023年9月28日)