2014年11月18日
武雄市/市内の教育や住環境を紹介するツアーを1月開催
佐賀県武雄市は、武雄市を子どもたちの「ふる里」に、父母には「第二の故郷」にしてもらおうと、市内の教育や住環境を紹介する「武雄の教育 親子見学ツアー」を、2015年1月17日、18日に開催する。
ツアーの1日目は、市立武内小学校で、反転授業”スマイル学習”やICTを活用した授業の見学・参加のほか、学習塾の花まる学習会のノウハウを取り入れた”花まるタイム”という脳トレの授業体験を行う。
学校見学後には、武雄温泉楼門や新武雄病院、武雄神社・大楠、武雄市図書館など、住環境の見学も行い、さらに、地元の紹介と地元の人々との懇談会も実施する。
2日目は、空き家バンク物件や市内を案内する予定。
概要
日 程:1月17日(土)、18日(日)
申込締切:1月9日(金)
参加費 :無料 ※交通費・宿泊費など実費は自己負担 ※当日給食代として1人237円必要
詳細・申込(PDF)
問い合わせ先
武雄市お住もう課
電 話:0954-23-9221
osumou@city.takeo.lg.jp
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)