- トップ
- 企業・教材・サービス
- 工学院大学/フロアサイネージとタブレット端末を活用した防災訓練
2014年11月21日
工学院大学/フロアサイネージとタブレット端末を活用した防災訓練
工学院大学は、フロアサイネージとタブレット端末を活用した防災システム「防災キオスク」の活用実験をかねた防災訓練を27日に行う。
当日は、震度6強の首都直下型地震を想定し、新宿キャンパス、附属中学高校含む八王子キャンパスの学園全体で同時に、火災・ケガ人などの発生を取り入れた発災対応型の訓練を行う。同時に、工学院大学の中島裕輔准教授が開発した「防災キオスク」の活用実験を実施する。
「防災キオスク」では、フロアサイネージとタブレットを使い、災害時に必要な情報や各フロアの被災状況、負傷者のヘルプ発信、応急手当の方法の共有を、行き来が困難になった建物内で双方向に行える。
停電時でも学内ネットワークを使用し、災害本部・保健室とタブレットをつなぐことができるため、情報の共有により、人手が必要なポイントに適切な助けを届けることも可能。
活用実験では、「防災キオスク」の高層ビル向けバージョンを使用。フロアに機器を2台セットで設置し、緊急地震速報・待機指示・避難指示、避難経路と避難場所を表示。また、負傷者情報や二次災害、建物の損傷度合いなど現場からの情報を発信し、双方向の情報共有による素早い対応を期待している。
工学院大学は、今回の活用実験での結果を踏まえ、各フロアへの設置をしていくという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)