2014年12月10日
シュビキ/日本語能力試験(JLPT)対策コースのアプリ提供
シュビキは、「BISCUE eラーニング」「BISCUE App」で、日本語能力試験(JLPT)対策コースを9日から発売開始した。
日本語能力試験(JLPT)は、日本語を母語としない人を対象に日本語能力を認定する検定試験。海外からの留学生や人材採用の際に、日本語スキルの基準として企業や大学で活用されている。
日本語能力試験(JLPT)対策コースは、JLPT N1とN2受験を目指す人向けに開発したもの。第一弾では漢字の読み方・書き方を集中的に学ぶ内容になっている。
スマートフォンやタブレットでも手軽に学べるほか、様々な国・地域の受験者が母国語で学べるよう6ヶ国語版(英語、中国、スペイン、中南米スペイン、ポルトガル、フランス語)を用意している。
コース単位の利用だけでなく、定額制ライブラリ型 eラーニング「BISCUE LS」(スマホ、タブレット対応)でも利用可能。
提供形態
<eラーニング>
対応デバイス:PC、タブレット、スマートフォン
<アプリ>
アプリ名:BISCUE(商品名:BISCUE App)
対応端末: iPhone、iPod touch、iPad互換/Android 互換
関連URL
BISCUE eラーニング
BISCUE LS
BISCUE App
問い合わせ先
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)