2015年1月7日
千葉大学/アジアとの「アツイ関係強化」紹介するシンポジウム2月開催
千葉大学は、産官学のアジア諸国との関係強化に向けた様々な取り組みを紹介する「大学改革シンポジウム」を、2月1日に開催する。
シンポジウムは、文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」事業の一環として、「今、アジアがアツイ-千葉の取組-」をテーマに開催。
第1部では、ファーストリテイリングの大笘直樹取締役上席執行役員が、「ユニクロのアジア展開の重要性」について講演を行う。
また、「アジアに広がるグローバルな世界:共通言語となるAsian Englishesと普遍的なユーモアで日本文化を発信するEnglish Rakugo」と題した講演に、神奈川大学外国語学部の大島希巳教授が登壇。
第2部では、千葉県、千葉市の観光政策担当者が、東アジアや、ムスリム圏からの観光客誘致について紹介。
また、ネオキャリアの西澤亮一代表取締役が、「ネオキャリアのアジア展開とその理由、グローバル人材を目指す若者へのメッセージ」と題した講演を行う。
そのほかに、講演者などを交えた学生参加型のディスカッションも行う。
概要
日 時:2015年2月1日(日) 13:00~16:30 ※開場 12:30
場 所:千葉大学西千葉キャンパス けやき会館大ホール
入場料:無料 ※事前登録不要
詳 細
問い合わせ先
千葉大学学務部教育企画課
電 話:043-290-3701
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)