2015年1月9日
デジタル・ナレッジ/対談「反転学習が教育に与えるインパクト」を23日東京で開催
デジタル・ナレッジは、「反転学習が教育に与えるインパクト」と題した対談を23日、東京のeラーニング・ラボ 秋葉原で開催する。
対談は、教育機関だけでなく、組織内の研修でも出席率の向上、移動コストの削減などの効果が確認・報告されているという「反転学習」がテーマ。
サイコム・ブレインズ・ラーニングメディアの川口泰司取締役社長、ハンテンシャの加藤大代表取締役、デジタル・ナレッジの行田良弘研修ソリューション事業部長が登壇し、反転学習が教育に与えるインパクトや将来像、具体的な活用方法を語る。
なお、対談は、デジタル・ナレッジが22日、23日の二日間にわたって開催するイベント「デジタル・ナレッジ、次世代教育テクノロジーへの挑戦」内で実施する。
概要
日 時:2015年1月23日(金)14:00-15:30
会 場:デジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ 秋葉原
定 員:40名様限定 ※先着順
費 用:無料 ※要予約
詳 細・申込
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)