2015年1月9日
矢野経済研究所/大学向けビジネス過去3年間で市場規模拡大した分野は
矢野経済研究所は9日、国内の大学を運営する学校法人向けビジネスの調査を実施し、その結果を発表した。
それによると、大学向けビジネスで、過去3年間に市場規模が拡大傾向にあったサービス分野として「人材派遣サービス」「文書管理・ドキュメンテーション」「広告・学生募集支援」「キャリアセンター・就職支援サービス」「資格取得支援講座」「リメディアル教育講座」「LMS・eラーニングサービス」「シェアードサービス」を挙げている。
個別では、2013年度の大学向け人材派遣市場の市場規模が約230億円。中核業務以外の人件費抑制の動きもあり、当面市場は拡大傾向だとしている。
また、2013年度の大学向け広告・学生募集支援の市場規模は約440億円。学生募集のためのマーケティング支援への需要が拡大傾向にあるという。
2013年度の大学向けシェアードサービス市場の市場規模は約365億円。施設管理、購買業務、食堂・カフェの運営代行を中心に緩やかに成長するとみている。
全般の傾向として経費削減のために中核業務以外はアウトソーシングを行うなど、大学向けのビジネスは全般的に拡大傾向にあるとしている。
調査概要
期 間:2014年7月~11月
対 象:大学法人、大学を主なクライアントとして営利事業を行っている大学法人出資の収益事業法人、大学向け広告・就職支援事業者、大学向け人材派遣事業者、図書館業務委託事業者(書店)等
方 法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mail等によるヒアリング、文献調査併用
問い合わせ先
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)