2015年1月16日
鳥取県/タブレット端末を使った遠隔手話通訳サービスを図書館で開始
鳥取県は13日、図書館を聴覚障がい者にも気軽に利用してもらえるよう、タブレット端末を使った遠隔手話通訳サービスを開始した。
鳥取県立図書館の1階中央カウンターに、遠隔手話通訳ができるタブレット端末を設置。
インターネット電話サービス「Skype(スカイプ)」を利用し、手話通訳者がタブレット端末の画面越しに手話通訳し、聴覚障がい者と図書館職員とのコミュニケーションをサポートする。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)