2015年1月21日
近畿大学附属高校/iPad活用が評価され「Apple Distinguished Program」に認定
近畿大学附属高等学校・中学校は19日、2014年度から取り組んでいるiPadを活用したICT教育の内容が評価され、Appleから「Apple Distinguished Program 2014-2016」の認定を受けた。
近畿大学附属高校では、生徒に「自学自習の習慣を身に付け、自律的に考え・判断し、表現する力」と、「情報活用力や情報モラル」を身に付けることを目的に、iPadの活用を開始した。
2013年春に、新入生全員を対象に1048台のiPadを導入し、現在は、中学校課程の全生徒を含めて約3000台が稼働。プロジェクト型学習、反転授業、文化祭・体育祭といった学校行事で、iPadなどを活用している。
今回、高校生活のさまざまな場面でiPadを活用する「~いつも、となりに、学校が~One on One」の活用内容や、生徒の自律的な活用姿勢などが評価され、Appleの模範的な学習環境のビジョンを体現する学校に贈られる「Apple Distinguished Program」に認定された。
認定を受け、近畿大学附属高校は今後、iPadの学校での活用範囲の拡大、多様化を図り、iPadを活用した授業の進化に努めていくという。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)