2015年2月13日
愛和小学校/Skypeを使った英語授業
東京都多摩市立愛和小学校は、ベストティーチャーの協力でSkypeを使った英語授業に取り組んでいる。
3回目となるこの日の授業のねらいは、「自分のできることとできないことを説明できるようになる」こと。できることは、I can ○○. できないことは、I can’t ○○.で、話してみる。Can you ○○?と質問してみる。
Skypeを接続する前に、単語の並んだ資料を基に質問を用意する。
そして、Skypeで繋がる相手は、アメリカ、カナダ、セルビアなどの欧米の人。そして、もちろんライブだから子どもたちの緊張感も高まる。
準備した文章がなかなか出てこない時も、相手は笑顔で待っていてくれる。
ライブが終了した後の子どもたちの感想は、「前回より気持ちが伝わったような気がする」、「相手の人が優しかったので、なんとかやりとりすることができた」「次はもう少し話せるようになりたい」など、概ね好評だった。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)