2015年5月13日
富士ソフト/ペーパーレスシステムが自民党政調会で本格導入
富士ソフトは12日、ペーパーレス会議ツールとして、自由民主党の政務調査会が同社のペーパーレスシステム「moreNOTE(モアノート)」を採用し、2015年5月の会議から本格導入が開始されると発表した。
自民党政務調査会のIT戦略特命委員会では、2014年10月からタブレットを活用したペーパーレス会議の試用を開始し、30回の委員会開催で6万枚を超える紙資料の削減を実現した。「moreNOTE」の万全なセキュリティと簡易な操作性で、事務局作業も大幅に軽減されている。
この効果を受けて、5月から「moreNOTE」が導入規模50IDで本格導入された。ペーパーレス会議だけでなく、事務局とのコミュニケーション強化やテレワーク推進への導入を視野に更なる活用を進められる予定だという。
「moreNOTE」は、ドキュメントや動画、画像などをサーバー(クラウド/オンプレミス)で一元管理し、タブレット/スマートフォン/Windows 7 PCから簡単に共有・閲覧・編集できるサービス。
ポインターやペンツール、マルチペアリング機能を備えているため、ペーパーレス会議やプレゼンテーションなど、様々なシーンでタブレットやスマートフォン、既存のWindows 7 PCをスマートに活用することができる。端末の紛失や盗難に備えたファイルの暗号化機能や端末認証機能など、セキュリティも確保する。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)