2015年5月29日
近畿総合通信局/「異能vation」プログラムの公募説明会 6月2日京都で開催
近畿総合通信局は、大学コンソーシアム京都との共催で、総務省の2015年度SCOPE 独創的な人向け特別枠「異能(Inno)vation」(いのうべーしょん)プログラムに関する公募説明会を、6月2日に京都市内で開催する。
「異能vation」プログラムとは、ICT 分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスなICT 研究開発課題に挑戦する人を支援するもの。閉塞感を打破し、異色多様性を拓くことを目的としている。
公募概要
対象者(提案者)
・破壊的な地球規模の価値創造を生み出すため奇想天外な技術課題等に挑戦する個人
・ゴールへの道筋が明確になる価値ある失敗に挑戦することを恐れない者
・義務教育修了者 など
支援の概要 技術開発費(上限300万円)、スーパーバイザー支援等
公募期間 5月15日(金)~6月25日(木)18時
応募方法(「自薦」「他薦」あり)
異能(vation)Webページを参照。
公募説明会
2015年6月2日(火) 15時30分~
キャンパスプラザ京都 第4講義室
「京都市下京区西洞院通塩小路下ル」
定員:90名 (参加無料)
◎説明会の参加申し込み
異能(vation)Webページから申し込み。
問い合わせ先
近畿総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
電話: 06-6942-8546
renkei-k@soumu.go.jp
最新ニュース
- 87%の保護者が子どものインターネット利用に「不安」=ドリームエリア調べ=(2019年12月6日)
- ベネッセ「進研ゼミ」、中高生向け学習サポートアプリ「StudyCast」無料提供(2019年12月6日)
- Z会の入試情報サイトが「大学入学共通テスト~数学編~」の情報記事を掲載(2019年12月6日)
- アフレル、ロボットを使った「データ分析プロセス実践」公開講座を1月開催(2019年12月6日)
- 「登下校ミマモルメ」新たな見守りサービス「改札ミマモルメ」を開始(2019年12月6日)
- PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始(2019年12月6日)
- セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」の全機能を搭載したiPhone版をリリース(2019年12月6日)
- ワコム、コンパクトモデルのタブレット「MobileStudio Pro13」を12日発売(2019年12月6日)
- C作業場、保護者とペアで参加する「VR制作体験ワークショップ」21日開催(2019年12月6日)
- ドコモgacco、「広島から平和を考える」講座の続編、2月6日開講(2019年12月6日)