2015年6月4日
内田洋行/プリントに書いた文章をデジタル化しタブレットに転送できるスマートペン
内田洋行は3日、NeoLAB Convergence Inc.(韓国・ソウル)と日本法人であるNeoLABが開発したコード技術を使用したスマートペン「Neo smartpen N2」(ネオスマートペン エヌツー)と、両社で共同開発した授業用アプリケーション「N School Note」(エヌスクールノート)とを、小中高の授業での1人1台タブレット端末活用のツールとして、文教市場向けの独占販売契約を締結したと発表した。7月20日から販売を開始する。
「Neo smartpen N2」は、専用コードが埋め込まれたA4サイズのプリント用紙に書いた文章や数式がデジタル化されそのままタブレット端末に転送することのできるスマートペン。タブレット上で表示された筆記内容を電子黒板などに提示することで、授業での発表を円滑に行え、1人1台タブレット端末を活用した授業をサポートすることができる。
スマートペン「Neo smartpen N2」と、NeoLABと内田洋行で開発したアプリケーション「N School Note」を併用することで、ワンタッチリプレイ機能によって書いた軌跡を即座に確認することができるほか、一般用紙をもとに専用コードを埋め込んだシートを作成することや、ペン内蔵メモリーに筆記情報を保存することが可能。
なお、スマートペン「Neo smartpen N2」は、筑波大学附属小学校「未来の教室」のタブレット端末環境のなかで、実証研究を行っており、情報端末と紙での手書き入力を合わせて活用することで、児童・生徒の思考力や発想力への影響がどうかなどに関する検証を進めていく予定だという。
問い合わせ先
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)
- プログラミングツール「Springin’」、抽選で10人に入門書をプレゼント(2021年4月14日)