2015年7月6日
佐賀県教委/教職員や生徒対象に「プレゼンテーション研修会」を12日開催
佐賀県教育委員会は3日、教職員や生徒を対象とした「プレゼンテーション研修会」を、7月12日に佐賀市で開催すると発表した。
佐賀県では今日の高度情報化、グローバル化が急速に進展する社会にあって、この情報社会を生きる上で必須となるコミュニケーション能力や情報活用能力の育成など、児童生徒の主体的な学びを創造し、教育の質を向上させる目的で、全県規模でICT利活用教育を推進している。
こうした中、職員や生徒の情報発信力の育成や、効果的なプレゼンテーション資料作成スキルの修得などを目的として、「プレゼンテーション研修会」を開催する。講師は日本マイクロソフト 業務執行役員でエバンジェリストの西脇 資哲氏。
研修会概要
日 時:2015年7月12日(日曜日)
会 場:佐賀県立美術館ホール [佐賀市城内1-15-23]
対 象:教職員及び生徒(一般の人も参加可能)
講 師:日本マイクロソフト
業務執行役員 エバンジェリスト 西脇資哲
内 容
○講演「プレゼンテーションのチカラ」(主に教職員向けの講演)
(1) 9時30分~ 受付
(2)10時00分~10時20分 県教育委員会挨拶
(3)10時20分~12時00分 講演
○講演「人生を豊かにするプレゼンテーション能力を身につけよう」(主に生徒・保護者向けの講演)
(1)13時00分~ 受付
(2)13時30分~15時30分 講演
問い合わせ先
佐賀県教育庁 教育情報課
電話:0952-25-7222
kyouiku-jouhou@pref.saga.lg.jp
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)