2015年7月14日
デジタルハリウッド大学院/Mozilla JapanとWoTのワークショップ8月開催
デジタルハリウッド大学院は、Mozilla Japanの協力で開講する「Mozilla Japan 寄附講座『IoT・WoTプロトタイプ演習』」の10月開始に先立ち、「Mozilla Japan×デジタルハリウッド大学院WoTがつくる未来ワークショップ」を8月8日開催する。
WoT とは、HTMLやCSS、JavaScriptといったWebの標準技術を活用して、モノとインターネットをつなげようという考え方。今回は、Mozilla Japanと有志のコミュニティのもとで開発中の Web ベースで開発可能な小型ボードコンピュータ “CHIRIMEN” を題材に、Web の領域と実世界の領域を結びつけるという課題に取り組む。
これは、今までWeb技術を習得してきたエンジニアやクリエイターがモノからのデータを活用でき、新たなサービスの開発に取り組みやすくなるということを示唆している。
この先進的な取り組みを推進し、誰もが IoT/WoT サービスの開発に参加できる未来を作るため、講座の開講に先立ち、Mozilla JapanのWoTへの取り組みの狙い、未来像、そして開発しているボードの紹介とボードを活用したサービスの紹介を行い、この開発ボードを利用したプロトタイプ作成にあたってのアイデアソンを実施する。
ワークショップ概要
「Mozilla Japan × デジタルハリウッド大学院WoTがつくる未来 ワークショップ」
日程: 8月8日(土) 13:00~18:00
会場: デジタルハリウッド大学院 駿河台キャンパス
参加: 無料
持物: ノートPC推奨 (プレゼンテーションのための持ち込みを推奨)
内容: ”モノ”をインターネットにつなぐことで、どんな未来がつくりだされるのか。
* Mozilla Japanが開発するボードの特徴
* ボードの機能を前提とした未来を構想するアイデアソン
参加資格: 誰でも参加可能。
参加申込み
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)