2017年1月24日
デジタルハリウッド大学院、実践型学習「プロトタイピング道場」開催
デジタルハリウッド大学大学院は23日、ダラフと連携し、エクステンション・プログラムとしてWebサービス・スマホアプリのアイデアを実装するための実践型学習「プロトタイピング道場」を開催することを発表した。
「プロトタイピング道場」は、参加者が開発の流れや発注方法を学びながら、実際にデザイナーやエンジニアに依頼してプロトタイプを構築する、実践型学習プログラム。
近年、Webテクノロジーの発達と、ビジネスモデル研究やグロースハックの手法の高度化により、プランニングのフェーズからプロトタイピングへ移行してユーザーテストを繰り返すことが容易になりつつあるが、こうした背景を踏まえ、同学の院生がより早期にプロトタイピングを行い、実務家教員からの具体的なフィードバックを受けやすくすることが重要との考えに基づき、このプログラムの実施に至ったという。
すでにテストケースとして4名の社会人院生が参加、建築業者向けの寸法から資材が探せるアプリ、工事の情報・業者検索サイト、スキル習得ノウハウのマーケットプレイスなどのプロトタイピングが実践的学習を通じて行われた。
同プログラムの実施にあたり、体験イベント「ペーパープロトタイピング体験ワークショップ」が開催される。要件定義書を読み取り、ペーパープロトタイプを作成するワークショップで、開発の要件定義書の読み取り方、ビジュアル作成のポイントなどを学習する。
体験イベントの概要
開催日時:2月11日 (土) 14:00~16:30、3月11日 (土) 14:00~16:30 どちらも内容は同じ
開催会場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス [東京都千代田区神田駿河台4-6]
参加費:無料
準備する物:筆記用具
定 員:10名
申込
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)