2015年7月17日
ネットワールド/大学向けのWebサイト脆弱性診断を特別価格で実施
ネットワールドは16日、大学向けにWebサイト脆弱性診断(自動)を特別価格で提供すると発表した。
これは、13日に発生した、大学のホームページが相次いでサイバー攻撃の被害にあったことを受けたもの。
現在、Webサイトの脆弱性を突いたサイバー攻撃や不正アクセスが非常に増えており、サイバー攻撃を受けた6校もホームページの脆弱性を突かれたものと考えられている。
Webサイトの脆弱性診断を大学がもっと気軽に実施できるよう、「WebS@Tぜい弱性診断(自動)」を特別価格の7万2千円(税別)で提供する。
「WebS@Tぜい弱性診断(自動)」では、Webサイトを診断し、診断結果レポートを提出。レポートには、診断したURL、危険度、検出された脆弱性名称とその内容と対策方法、脆弱性数、脆弱性ありと判断したURLを記載する。
なお、今回の割引は緊急対応のため、8月28日までの受付とし、脆弱性診断は遅くとも8月末までに終え、速やかに診断結果を連絡する予定だという。
申込方法
申込書に記入の上、下記宛先にFAXもしくはメールを送信
申込書(PDF)
FAX:03-5540-6530
service@kaizankenchi.jp
問い合わせ先
ネットワールド 営業本部営業グループ
電 話:03-5542-3289 FAX:03-5540-6530
service@kaizankenchi.jp
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)