2015年8月7日
インテル/21世紀型スキル育成に向けた教員研修を大阪・東京で開催
インテルは、21世紀型スキル育成に向けた教員研修「Intel Teach Program 1day 研修」を、9月26日に大阪府で、10月12日に東京都で開催する。また、「Intel Teach マスターティーチャー養成研修」を12月12日、13日の2日間、東京で開催する。
「Intel Teach Program 1day 研修」では、これからの子どもたちに必要な21世紀型スキルについて学ぶほか、プロジェクト型学習による生徒主体の思考支援型授業デザイン(アクティブラーニング)をワークショップ形式で学ぶ。ワークショップは、授業ですぐに活用できるような構成になっているという。
「Intel Teach マスターティーチャー養成研修」は、受講後にマスターティーチャーとして認定されると、研修講師として「Intel Teach PBA elements」の教員研修を実施することが可能となる。
開催概要
■大阪研修
日 時:9月26日(土)10:00~17:00
会 場:キャリアリンク[大阪市中央区東心斎橋 1-7-30]
参加資格:原則として自治体教育委員会関係者、小中高の教職員、教育関係者
募集定員:30名 ※定員になり次第締切
備 考:各自パソコンを要持参
■東京研修
日 時:10月12日(月) 10:00~17:00
会 場:ダイワボウ情報システム[東京都品川区大井 1-20-10]
参加資格:原則として自治体教育委員会関係者、小中高の教職員、教育関係者
募集定員:30名 ※定員になり次第締切
備 考:各自パソコンを要持参
■Intel Teach マスターティーチャー養成研修
日時:12月12日(土)、13日(日)10:00~17:00 ※最終日は16:00終了予定
会場:インテル[東京都千代田区丸の内 3-1-1 ]
参加資格:原則として自治体教育委員会関係者、小中高の教職員、教育関係者
募集定員:30名 ※定員になり次第締切
備 考:各自パソコンを要持参
申込方法
氏名、学校、団体名、所属、役職、連絡先(電話、メイルアドレス)、参加希望会場、応募動機など必要事項を記入の上、下記宛先までメール。
Intel Teachプログラム運営事務局宛
info@career-program.ne.jp
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)