2016年10月26日
Intel Teach Programマスターティーチャー養成研修を12月に開講
内田洋行は25日、インテル社と共催で「21世紀型スキル育成Intel Teach Programマスターティーチャー養成研修」を、12月10日、11日に東京で開催すると発表した。
同研修は、21世紀型スキル育成のためのプロジェクト型学習の教員研修であるIntel Teach Elementsプロジェクト型アプローチ (PBA) のマスターティーチャー養成2日間研修。これからの子どもたちに必要な21世紀型スキルについての理解をはじめ、プロジェクト型学習による児童・生徒主体の思考支援型授業デザイン (アクティブ・ラーニング) をテーマに、授業設計や評価、授業指導・運営方法、また思考支援ツールとしてのICT活用や事例分析を、ディスカッションを交えたワークショップ形式で学ぶ。
通常は教育委員会や学校からの依頼を受けて開催しているが、今回はオープンセッションとして一般個人の参加を募って実施するもの。研修終了後は、自治体、学校、セミナーなどの教員研修で、Intel Teach Elements PBAを研修講師として実施できるIntel Teach Programマスターティーチャーに認定される。
研修の概要
日時 : 12月10日 (土) 9:45~17:15 (受付開始9:15) 、11日 (日) 9:45~16:00 (開場9:15)
場所 : 内田洋行 新川本社ビル7F フューチャークラスルーム [東京都中央区新川2-4-7]
費用 : 無料
定員 : 30名 (定員になり次第締切)
対象 : 全日程に参加できる自治体教育委員会関係者、小中高校の教職員およびその他教育関係者。なお、Wi-Fi環境に接続可能なノートパソコンの持参などが必要となる。
申し込み締切は12月2日まで。
申込
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)