2015年9月18日
朝日新聞出版/もし高校生が戦略思考を知っていたら『ぼくらの戦略思考研究部』を発刊
朝日新聞出版は18日、『ぼくらの戦略思考研究部 ストーリーで学ぶ15歳からの思考トレーニング』を刊行した。
本書は、高校生や大学生、若手ビジネスマンを対象に、戦略コンサルティングファームに入社した新米コンサルタントが入社1年目に教わる戦略思考法を、もし高校生の頃から知っていたとしたら、高校生活での悩みや問題がどう解決されるのか?「戦略思考」の基本を小説形式でまとめたもの。
あらすじ
関東近郊にある県立高校。ちょっと気弱な男子高校生・ケンジは、コンサルティング企業から登用された型破りな新任校長・コバヤカワ先生と設立した「戦略思考研究部」の部長になる。ケンジは元カノ、同級生の野球部主将、高校生IT社長、国際交流部の美人部長など個性的なメンバーとともに、高校生活でのさまざまな出来事や、自分たちの悩みや進路などの問題を“戦略思考法”で解決を試み、 「考える力」を身に付ける。コバヤカワ先生の指導のもと、それまで何に対しても自信を持てなかったケンジは、自分の将来のために何をすべきなのかを考えるようになり、少しずつ成長していく――。
書籍情報
書名:「ぼくらの戦略思考研究部 ストーリーで学ぶ15歳からの思考トレーニング」
著者:鈴木貴博
四六判並製/256ページ/定価:本体1300円+税
ISBN:978-4-02-2512789
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)