2015年9月28日
全放連ほか/「札幌合同大会」を11月開催
全国放送教育研究会連盟(全放連)は、北海道地方放送教育研究協議会、北海道視聴覚教育連盟、NHK札幌放送局と共同で、「第67回北海道放送教育研究大会 第61回北海道視聴覚教育研究大会 札幌大会 合同大会」を11月6日、7日の二日間開催する。
大会のテーマは、「『生きる力』を育み、未来を拓く 豊かな学びの創造 ~子どもが生き生きと学ぶアクティブ・ラーニングをめざした放送・ICT活用」。
学校放送番組やNHKの教育機関向けサービス「NHK for School」などのWebコンテンツ、タブレット端末用アプリなどを利用した学習活動の在り方を追究する。
6日は、幼保部会、小学校部会、中学校部会、分科会・研究協議を実施。
7日は、全体会として課題別研究交流会と講演を実施。講演には、放送大学 教育支援センターの中川一史教授と、鳴門教育大学 大学院 学校教育研究科の藤村裕一准教授が登壇する。
概要
日 程:2015年11月6日(金)、7日(土)
会場園校:学校法人東学園 美晴幼稚園、東月寒にれ保育園・にれ第2保育園 、札幌市立厚別通小学校、札幌市立月寒小学校、札幌市立中央中学校
全体会場:札幌サンプラザ
参加費 :1000円
申込期間:2015年10月2日(金)まで
申 込(PDF)
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)