2015年10月2日
JAPIAS/韓国e-ICON世界大会で日韓合同チームが優勝
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は1日、第5回韓国e-ICON世界大会で、玉川学園国際バカロレアIBクラスの豊川遼馬君(高校1年)と東京都立小石川中等教育学校の佐藤圭一郎君(高校1年)と韓国の生徒2名の合同チームが優勝したと発表した。
e-ICON世界大会は、アジア諸国のICTスキルに優れた学生が韓国に集まり、ICTを活用した教育コンテンツの開発を競う大会。主催は大韓民国教育科学技術部。
大会では、韓国の生徒2名とアジア諸国の生徒2名の計4名が一つのチームを組み、渡航前にオンラインによるコミュニケーションで企画を練った後、現地に入り、教育用のWebサイトやアプリケーションを開発。最終日にはプレゼンテーションを行い、審査を受けて、授賞結果が発表された。
日韓合同チームは優勝したほか、岐阜総合学園高等学校の大平育歩さん(高校2年)と岩田悠子さん(高校3年)が2位に、同じく岐阜総合学園の堀雅晴君(高校2年)と濱崎瑞樹君(2年)の各チームが3位に入賞した。
大会には、韓国、中国、日本、フィリピン、マレーシアの5カ国から各国のICT活用に優れた生徒48人が招待を受け、日本からは、第17回全国中学高校Webコンテストで上位入賞した8名の生徒が参加した。
関連URL
第5回韓国e-ICON世界大会
学校インターネット教育推進協会
問い合わせ先
学校インターネット教育推進協会
sec@japias.jp
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)