2015年10月6日
U-22プログラミング・コンテスト/最終審査会で入選作品16作品の各賞決定
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は4日、秋葉原UDXで行われた「U-22プログラミング・コンテスト2015」最終審査会にて、入選作品16作品についての各賞受賞を決定した。
U-22プログラミング・コンテストは、1980年から34年間にわたり経済産業省が主催してきた「U-20プログラミング・コンテスト」を、2014年から主催を民間に移行し、応募対象者をU-20(20歳以下)からU-22(22歳以下)に拡大して開催している。
最終審査会では、経済産業大臣賞、経済産業省商務情報政策局長賞の他、スポンサー企業の各賞が決定した。
受賞作品は、7日から開催される「CEATEC JAPAN 2015」(幕張メッセ)の「CSAJソフトウェア・イノベーションプラザ」(ホール1)でパネル展示される。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)