- トップ
- 企業・教材・サービス
- パナソニックセンター東京/オリ・パラ教育の場「Active Learning Camp」開設
2015年10月6日
パナソニックセンター東京/オリ・パラ教育の場「Active Learning Camp」開設
パナソニックは5日、総合情報受発信拠点「パナソニックセンター東京」内に、オリンピック・パラリンピック教育を支援する日本初の展示施設「Active Learning Camp」を開設した。
また、21世紀型能力の育成を目指すオリンピックとパラリンピックを題材とした教育プログラムの提供を開始すると発表した。
同社は、1988年カルガリー冬季オリンピック以降、ワールドワイドパートナーとしてオリンピックに貢献するとともに、企業市民活動の柱の一つとして「次世代育成支援」の活動を推進してきた。
文部科学省と東京都教育委員会の有識者会議において、オリンピック・パラリンピック教育の検討が進められる中、同社としては今回の「Active Learning Camp」開設と教育プログラムの提供により、オリンピックおよびパラリンピック教育の支援を積極的に進めていくとしている。
「Active Learning Camp」は、オリンピックとパラリンピックの魅力を具体的な形で体感できる施設で、光IDを活用し、オリンピズムやオリンピック教育の基本を学ぶ「オリエンテーション」、世界の多様な価値観や文化に触れ、多様性ある社会を学べる「多様性マップ」、HD映像コミュニケーションシステムやインタラクティブ液晶プロジェクター活用による双方向&参加性の高い「ワークショップガーデン」など、楽しく学べる内容となっている。
同センターでは、「Active Learning Camp」公開日の6日から、特別企画展「The World of Sports」を、11月8日までの期間限定で開催する。
古代から近代、現代に至るオリンピックの魅力・感動を臨場感あふれる演出で伝える特別企画展。実際に使用された歴代トーチや競技用具、メダル等を展示するとともに、「速さ」「高さ」「重さ」「距離」の4つの競技記録が体感できる仮想競技場となっている。入場は無料。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)