- トップ
- STEM・プログラミング
- U-22プログラミング・コンテスト2020、応募要項を公開
2020年4月2日
U-22プログラミング・コンテスト2020、応募要項を公開
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は1日、コンテスト2020公式サイトをオープンするとともに、今年度の応募要項を公開した。
U-22プログラミング・コンテストは、自らのアイデアと技術で新しい未来を拓く作品提出型のコンテスト。22歳以下を対象とし、ジャンル・開発言語を問わない。1980年から経済産業省主催で開催していた「U-20プログラミング・コンテスト」の後継で、2014年からは「次代を担うITエンジニアを応援したい」という想いに賛同する協賛企業支援のもと、実行委員会主催として開催されている。
41回目を迎える今年は、経済産業大臣賞の副賞を昨年の40万円から50万円に増額するほか、「行くぞ!MIRAI PASS」と題し、IPA未踏事業への推薦や起業支援など、受賞後も自らの成長を促すためのステップアップの道を用意した。
開催スケジュール(予定)
4月1日(水) 応募要項発表/Webサイト公開
7月1日(水)~8月31日(月) 応募期間
10月18日(日) 最終審査会・各賞発表
10月19日(月) 経済産業大臣賞・商務情報政策局長賞 表彰式
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)