2015年10月27日
ネットラーニング/学生チームが作成したオンライン講座を競うイベント
ネットラーニングは、JMOOC公認のプラットフォームOpenLearning,Japanで「JMOOC大学生チーム選手権」を開催し、有志で集まった学生チームが作成した“オンライン講座”5講座の受講受付を26日から開始した。受講期間は12月10日から2016年1月15日。誰でも無料で受講することができる。
JMOOC大学生チーム選手権は、大学生で構成されたチームが「自身が通う大学の紹介講座」を作り、その人気度を競うイベント。受講者数・修了者数・満足度など、受講者の学習結果をベースに順位を決定する。5チームで争われ、2016年2月中旬に審査結果の発表と表彰を行う予定。
大学生ならではの視点で発想された講座となっており、講義ビデオとテスト、アンケートで構成され、すべてのテストとアンケートに答えると修了証が発行される。“お気に入り”の講座を受講することが、大学生チームを応援する仕組みとなっている。
エントリーしたのは、放送大学、サイバー大学、京都情報大学院大学、聖学院大学、中央大学の有志。
受講登録方法としては、専用ページから「一括受講登録」をクリックし会員登録すれば、すべてのエントリー講座が一括で受講登録される。
関連URL
「JMOOC大学生チーム選手権」
JMOOC大学生チーム選手権エントリー講座
問い合わせ先
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)