2015年11月9日
CA Tech Kids/クリスマス気分を味わうプログラミング入門ワークショップ12月開催
CA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP Christmas 2015」を12月5日から全国6都府県で計20回にわたって開催する。
プログラミングやデジタルのモノづくりの楽しさに気づくとともに、ITの有用性を知り、積極的にITを学び活用する姿勢を養うことを目的としたワークショップ。東京(渋谷、二子玉川、福生)、名古屋名駅、大阪・梅田、京都・衣笠、福岡・天神、沖縄・那覇の6都府県8会場で計20回にわたって開催する予定。
週末の休日を使用した各日程2日間のプログラムとなっており、1日目には教材を使いアプリやゲーム開発を体験し、2日目には作り上げた作品のプレゼンテーションを行う。「Minecraft」(マインクラフト)を使ってプログラミングを学習できる「Minecraftコース」や、学習用プログラミングソフト「Scratch」(スクラッチ)を使う「Scratchゲーム開発コース」、本格的なiPhoneアプリを開発する「iPhoneアプリ開発コース」など、6つのコースがある。開発時間の合間にはグループアクティビティも用意しており、クリスマス気分を味わうこともできる。
各会場の開催日時等は特設ページを参照のこと。
「Tech Kids CAMP Christmas 2015」 開催概要
タイプ:Junior 小学校1~2年生対象/Standard 小学校3~6年生対象
実施コース:Scratchゲーム開発コース/Minecraftコース/2Dゲーム開発コース(GameSalad)/3Dゲーム開発コース(Unity)/iPhoneアプリ開発コース/Webアプリ開発コース
関連URL
「Tech Kids CAMP Christmas 2015」詳細・申し込み
問い合わせ先
CA Tech Kids
info@ca-techkids.com
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)