- トップ
- STEM・プログラミング
- CA Tech Kids、12月に全国7地域で小学生のためのプログラミングWS
2016年12月5日
CA Tech Kids、12月に全国7地域で小学生のためのプログラミングWS
CA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP Christmas 2016」を12月に東京・横浜・愛知・大阪・神戸・福岡・沖縄の7地域で開催する。
「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング入門ワークショップ。プログラミングやデジタルのものづくりに興味を持ってもらうきっかけとして、2時間の体験会から7日間にわたるワークショップまで幅広く開催しており、2013年8月の初開催以来、これまで全国18都府県で開催し、延べ約1万6000人が参加してきた。
今回は、短期間で楽しくかつ本格的な学びが得られるよう、一部のコースでリニューアルを実施。参加者自らが教材を読み進めて学習する従来の「自学形式」に、認定講師が判りやすく解説しながら授業を進めていく「授業形式」を一部導入。また、同社が実際に小学校などで実施しているプログラミング授業のカリキュラムを採用し、「繰り返し」「条件分岐」「座標」「乱数」などの知識を学ぶ内容となっており、2日間という短期間で基本となる概念を習得できるとしている。
今回リニューアルした「Scratchゲーム開発コース」をはじめ、人気ゲームMinecraftの世界でプログラミングによるモノづくりが体験できる「マイクラプログラミング開発コース」や「iPhoneアプリ開発コース」、「Webアプリ開発コース」など、小学1~2年生対象の2コース、小学3~6年生対象の5コースが用意されている。価格は1万8000円~2万6000円 (税別) 。
「Tech Kids CAMP Christmas 2016」開催概要
開催地:東京・横浜・愛知・大阪・京都・神戸・福岡・沖縄
<コース>
小学校1~2年生対象
・Scratchゲーム開発コース (リニューアル)
・マイクラプログラミング Juniorコース
小学校3~6年生対象
・Scratchゲーム開発コース (リニューアル)
・iPhoneアプリ開発コース
・Webアプリ開発コース
・マイクラプログラミング Beginnerコース
・マイクラプログラミング Advanceコース
価格:1万8000円~2万6000円(税別)
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)