- トップ
- STEM・プログラミング
- CA Tech Kids、12月に全国7地域で小学生のためのプログラミングWS
2016年12月5日
CA Tech Kids、12月に全国7地域で小学生のためのプログラミングWS
CA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP Christmas 2016」を12月に東京・横浜・愛知・大阪・神戸・福岡・沖縄の7地域で開催する。
「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング入門ワークショップ。プログラミングやデジタルのものづくりに興味を持ってもらうきっかけとして、2時間の体験会から7日間にわたるワークショップまで幅広く開催しており、2013年8月の初開催以来、これまで全国18都府県で開催し、延べ約1万6000人が参加してきた。
今回は、短期間で楽しくかつ本格的な学びが得られるよう、一部のコースでリニューアルを実施。参加者自らが教材を読み進めて学習する従来の「自学形式」に、認定講師が判りやすく解説しながら授業を進めていく「授業形式」を一部導入。また、同社が実際に小学校などで実施しているプログラミング授業のカリキュラムを採用し、「繰り返し」「条件分岐」「座標」「乱数」などの知識を学ぶ内容となっており、2日間という短期間で基本となる概念を習得できるとしている。
今回リニューアルした「Scratchゲーム開発コース」をはじめ、人気ゲームMinecraftの世界でプログラミングによるモノづくりが体験できる「マイクラプログラミング開発コース」や「iPhoneアプリ開発コース」、「Webアプリ開発コース」など、小学1~2年生対象の2コース、小学3~6年生対象の5コースが用意されている。価格は1万8000円~2万6000円 (税別) 。
「Tech Kids CAMP Christmas 2016」開催概要
開催地:東京・横浜・愛知・大阪・京都・神戸・福岡・沖縄
<コース>
小学校1~2年生対象
・Scratchゲーム開発コース (リニューアル)
・マイクラプログラミング Juniorコース
小学校3~6年生対象
・Scratchゲーム開発コース (リニューアル)
・iPhoneアプリ開発コース
・Webアプリ開発コース
・マイクラプログラミング Beginnerコース
・マイクラプログラミング Advanceコース
価格:1万8000円~2万6000円(税別)
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)