- トップ
- 企業・教材・サービス
- リクルートMP/鎌倉女子大と保育園でのICT活用など共同研究
2016年1月18日
リクルートMP/鎌倉女子大と保育園でのICT活用など共同研究
リクルートマーケティングパートナーズ(リクルートMP)は18日、鎌倉女子大学の小泉裕子研究室と、保育園でのICT化の有効性などを研究する共同プロジェクトを開始した。
プロジェクトでは、保育者の業務効率化を図り、保育に関する実践の質的向上を目指すとともに、保育者と保護者のコミュニケーションにおける、良好な連携を紡ぎ出すためのスマートデバイスやアプリケーションなどICT化の有効性を研究テーマとし、10法人・12保育園と提携して実施する。
また、保育者を目指す鎌倉女子大学の学生とともに、次世代の保育者に必要な未来の保育のあり方についても研究。
プロジェクトの成果で得た知見をもとに産学連携をより一層深め、保育事業者、保育者、保護者を中心とした保育・子育て環境のさらなる価値向上を目指すという。
提携する保育園は、茨城県竜ケ崎市のまつやま大宮保育園、東京都葛飾区の金町ひまわり保育園、東京都江東区の江東湾岸サテライトスマートナーサリースクール、千葉県流山市のおおたかの森ナーサリースクール 本園・分園、神奈川県川崎市の茶々なかまち保育園、神奈川県相模原市の若松保育園、埼玉県さいたま市の菁莪保育園、東京都墨田区の小梅保育園、東京都江東区の亀戸浅間保育園、神奈川県横浜市の港北コスモス保育園、東京都杉並区のPicoナーサリ久我山保育園、大阪府大阪市のゆめ中央保育園となっている。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)