2016年2月1日
iPad活用の先駆者“iTeachers”が4月16日京都に集結
教育ICTを通じて新しい学びを提案する教育者チーム“iTeachers”は、4月16日に同志社中学校(京都)で「iTeachersカンファレンス2016」を開催する。関西でのカンファレンス開催は今回が初となる。
それぞれの教育機関でiPadを導入し、先駆的な取り組みをしているiTeachersメンバーが、最新のICT活用事例やこれからの取り組みをプレゼンテーション形式で紹介。また、トークセッションを通じて、これからの教育ICTのあり方を考えていく。
2016年度は、私立中高でのタブレット導入がさらに加速するのに加え、自治体が主体となった公立の学校でのタブレット導入も本格的に進む年となる。
一方で早くからICT導入を進めてきた教育機関にとっては、ちょうど導入開始から5年を数える節目の年となる。「教育ICTの原点とは?」をテーマにそれぞれの取り組みとその意義を見直していくことで、これからICT導入を進める教育機関にとって、大きな道しるべとなるようなプログラムになるという。
イベント概要
名 称:iTeachersカンファレンス 2016
日 時:2016年4月16日(土) 13:00~18:00 (会場 12:30)
場 所:同志社中学校 グレース・チャペル[京都市左京区岩倉大鷺町89] (地下鉄烏丸線「国際会館」駅2番出口すぐ) 地図
参加費:無料
対 象:教育関係者、学生、企業、教育ICTに関心のある方
□ 参加申込フォーム
問い合わせ先
iTeachers事務局
iteachers@outlook.com
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)