- トップ
- STEM・プログラミング
- iPad Proのタッチスクリーンと連動して動くロボット「TABO」
2016年2月10日
iPad Proのタッチスクリーンと連動して動くロボット「TABO」
バスキュールとプログレステクノロジーズは、プロダクトチーム「touch.plus」を発足し、その第一弾として、iPad Proのタッチスクリーンと連動して動くロボット「タブレットボット・TABO(ターボ)」を開発した。
「TABO」は、iPad Proと連動し、そのスクリーン上を動き回るロボット。
底部に備えた3点のタッチ機構から位置情報を端末にフィードバックし、iPad Proのスクリーンと、その上に乗っている「TABO」の動きを完全に同期したコンテンツ開発が可能だという。
Swift言語に対応したSDKを用意しており、誰でもTABOコンテンツを開発することが可能。
用途としては、実在のロボットの制御を通じてトライアンドエラーを繰り返す、プログラム学習のコンテンツとしても活用できる。
なお、クラウドファンディングを使った販売を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.079 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)を公開(2022年6月27日)
- 好きなOSを選択できるBYODで柔軟な1人1台端末/川崎市立川崎総合科学高等学校(2022年6月27日)
- Classi、セミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」7月5日開催(2022年6月27日)
- コドモン、横浜市の市立保育所全61施設に保育ICTシステムを導入(2022年6月27日)
- IIBC、TOEIC L&R 世界の受験者スコアとアンケート結果を発表(2022年6月27日)
- 全国高校AIアスリート選手権「シンギュラリティバトルクエスト」の運営パートナー募集(2022年6月27日)
- ヤフー、「Yahoo!ニュース参議院選挙2022」特設サイトを公開(2022年6月27日)
- 今年の学校行事、小中学生の約7割が「実施予定」、中止が大半だった昨年から一転=キッズ@nifty調べ=(2022年6月27日)
- NTT東日本、調布市ほか2者と学校給食調理残菜再資源化と環境学習を実施(2022年6月27日)
- 角川ドワンゴ学園、一般向け個別指導の学習塾「N塾」を開始(2022年6月27日)