- トップ
- STEM・プログラミング
- 高校生ロボットアメフト大会 高松工芸高校チームが優勝
2016年2月22日
高校生ロボットアメフト大会 高松工芸高校チームが優勝
全国工業高等学校長協会が主催する「第11回 高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」は21日、パシフィコ横浜に26チームが参加して開催し、香川県立高松工芸高等学校のチームKOUGEI(コウゲイ)が優勝し文部科学大臣賞が授与された。
優れた技術力とチームワークを発揮したチームに授与される経済産業大臣賞には、「ベスト8と惜しくも接戦で敗れたが、コンパクトな設計と壊れにくい車体は、それぞれの役割に応じてスピードと十分なパワーを発揮した。また、チームワークと操縦技術に優れ、得点を重ねていた」との理由から、愛媛県立八幡浜工業高等学校のチームRIZING(ライジング)が選ばれた。
大会結果は下記の通り。
優勝:香川県立高松工芸高等学校 KOUGEI(コウゲイ)
準優勝:愛媛県立新居浜工業高等学校 あかがね(アカガネ)
3位:香川県立三豊工業高等学校 MITOYO(ミトヨ)
3位:愛媛県立今治工業高等学校 瀬戸水軍・昇(セトスイグン・ショウ)
また、富士ソフトの主催で9チームが参加して同時に開催された「INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT 2016」は、香川県立三豊工業高校OB チームのMTYOBs(エムティワイオービーズ)が優勝した。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)