2016年2月23日
映像教育支援プログラム「KWN」の最優秀作品賞が決定
パナソニックは、映像制作を通じて子どもの創造性や表現力を育成する教育支援プログラム「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)日本コンテスト2015」の表彰式を21日に実施した。最優秀作品賞は、福岡県福津市立福間小学校の「手(HANDS)」と、沖縄県昭和薬科大学附属高校の「My True Heart」が受賞した。
「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)」では、次世代育成支援活動の一環として、世界各地の小中学校に映像機材を提供し、映像制作を通じた教育支援を実施している。
今回の日本コンテストでは小学生部門と中学生・高校生部門の2部門制があり、併せて70校82チームが参加した。
最優秀作品賞を受賞した福間小学校の「手(HANDS)」は、手をコミュニケーションのツールとして捉えた作品。
昭和薬科大学附属高の「My True Heart」は、素直な気持ちと少しの勇気を持つことで自分らしくなれると訴える作品。
「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)日本コンテスト2015」のホームページでは、各章の受賞作品を閲覧することができる。
受賞作品一覧
■小学生部門 入賞
・最優秀作品賞 / コンセプト賞
福岡県 福津市立福間小学校 「手(HANDS)」
・取材賞
神奈川県 森村学園初等部 「Stop the war ~目を背けてはならない事実~」
・ドキュメンタリー賞
熊本県 人吉市立中原小学校 「できっこないからやらなくちゃ」
・ネイチャー賞
東京都 小笠原ライオンズクラブ 「南島の光と影」
・次世代クリエイター特別賞(フューチャー賞)
大阪府 追手門学院小学校 「Baton to the Future ~未来へのバトン~」
■中学生・高校生部門 入賞
・最優秀作品賞 / 映像美術賞
沖縄県 昭和薬科大学附属高等学校 「My True Heart」
・ベスト報道賞
福島県 いわき市立勿来第一中学校 「ザ・チャレンジド ~違うけど同じ~」
・ベスト演技賞
沖縄県 昭和薬科大学附属中学校 「MONKEY」
・ベストインタビュー賞
東京都 桐朋女子中学校 「知っていますか?パラリンピック」
■小学生部門 佳作
・福井県 志比北小学校 「伝統料理の再現と環境」
・神奈川県 横浜国立大学 教育人間科学部附属 鎌倉小学校 「NET事件簿 ~スマホのリアルとリスク~」
・福島県 大熊町立熊町・大野小学校 「本当の幸せとは」
・高知県 高知市立初月小学校 「伝統 和食の文化 ~高知の郷土料理SAWACHI『皿鉢』~」
・佐賀県 伊万里市立南波多小学校 「いいとこいっぱい」
■中学生・高校生部門 佳作
・高知県 土佐女子中学校 「あなたがいたから」
・北海道 札幌市立陵北中学校 「大人と子どもの境界線」
・福島県 大熊町立大熊中学校 「ふるさと創造学 ~大熊町の未来のために~」
・東京都 東京都立青井高等学校 「奇跡のトス」
・愛知県 岡崎市立葵中学校 「徳川家康の秘宝」
審査員特別賞「ユーモア脱力賞」
・東京都 順天中学校 「ミステリーごみ捨て ~地域のために~」
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)