2016年3月2日
mLCがITと教育のアイデアコンテスト、参加チーム募集
モバイルラーニングコンソシアムは、6月8日から10日の3日間、東京国際フォーラムで開催される教育分野のICT活用イベント「ラーニングテクノロジー 2016」で、「ラーニング・イノベーショングランプリ2016」を開催する。
クラウドやビッグデータなどテクノロジーと教育を結びつけ、新しい教育手法や教育スタイルなど、新たな発想の教育アイデアを募集するアイデアコンテスト。新技術、ハードウェア、ソフトウェア、ビジネスプラン、用途提案のいずれかのカテゴリーでエントリーできる。
高等教育機関(大学・大学院・高等専門学校等)の研究室(チーム)単位でエントリーを受け付け、一次・二次の審査を行ったのちに、最終審査をこの会場で開催する。
エントリーしたチームは、これまで温めてきたアイデアのアウトプットを行い、専門家からアドバイスを受けることができる。
上位1チームを最優秀ラーニングテクノロジー賞として表彰(副賞:10万円)、上位2チームを優秀ラーニングテクノロジー賞として表彰(副賞:5万円)する。
申込受付は4月15日まで。「応募フォーム」 から申し込む。
開催概要
参加資格:高等教育機関(大学・大学院・高等専門学校等)の研究室(チームでのエントリーも可。ただし、発表は学生に限る)/最終審査(6/8東京)に参加できる人(代理発表も可。ただし、発表は学生に限る)
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)