2016年4月8日
EDIX2016 基調講演、専門セミナーなど事前申込を受付中 5月18日~20日
5月18日~20日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第7回教育ITソリューションEXPO(EDIX2016)」は、講演、セミナーの申込をWebサイトで受け付けている。
教育ITソリューションEXPOは、全国各地から学校・教育関係者が来場する、教育分野で日本最大の専門展。680社が出展し、3万人近い来場者が訪れる会場は、課題解決に向けた相談、商談が活発に行われ、熱気に包まれる。
EDIX2016では、無料で聴講できる、「基調講演」、「特別講演」、「出展社による無料公開セミナー」「学びNEXT特別セミナー」のほか、有料となる「教育ITソリューション専門セミナー」と「eラーニング専門セミナー」など、全30のセミナーを開催する。
「教育ITソリューション専門セミナー」の小中高コースには、佐野日本大学中等教育学校・高等学校 ICT教育推進室の安藤 昇室長、古河市教育委員会 指導課の平井 聡一郎参事兼課長、山江村役場の内山 慶治村長など、著名なICT教育実践者が登壇、ICT導入の最前線を紹介する。
有料セミナーの受講料は、通常1枚5000円だが、5月13日(金)までは特別割引料金として1枚4000円で申込できる。
東京ビッグサイトに隣接する東京ファッションタウン(TFTホール)に新設された「学びNEXT」では、無料で聴講できる「特別セミナー」を開催。デジタルハリウッド大学大学院の佐藤 昌宏教授、小金井市立前原小学校の松田 孝校長(前・愛和小学校長)、同志社中学校の沼田 和也教頭などが登壇。「学びNEXT~未来の学びゾーン~」に相応しいテーマを講演する。
いずれのセミナーも、定員になり次第、申込締切となるので、聴きたいセミナーは早めに申し込むことを薦める。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)