- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネクストジェンのIP-PBXが名古屋工大のインフラに採用
2016年5月6日
ネクストジェンのIP-PBXが名古屋工大のインフラに採用
ネクストジェンは4月28日、西日本電信電話 (NTT西日本)が構築した、名古屋工業大学の次世代コミュニケーションインフラ「マルチモーダル・ユニファイドコミュニケーションシステム」の中核となるIP-PBXとして、「NX-C1000 for Enterprise」が導入されたと発表した。
名古屋工業大学では、次世代のコミュニケーションインフラとして、IP-PBX、レガシーPBX及びユニファイドコミュニケーションシステムを相互利用できるシステムと、出欠システム等を統合した「マルチモーダル・ユニファイドコミュニケーションシステム」を構築。
今回のシステムで、ネクストジェンはNTT西日本の提案を受けて、「NX-C1000 for Enterprise」を導入。「マルチモーダル・ユニファイドコミュニケーションシステム」においては、IP-PBXである「NX-C1000 for Enterprise」とレガシーPBX及びユニファイドコミュニケーションシステムとして採用されたMicrosoftの「Skype for Business」配下の各端末・ユーザーとの相互接続を実現している。
これにより、IP-PBX、レガシーPBX、ユニファイドコミュニケーションシステム配下の端末・ユーザーが、システムの相違を気にすることなく、相互に通話し、ピックアップ等のコミュニケーションや操作を行うことが可能となった。
また、「NX-C1000 for Enterprise」に対して、各システム配下のユーザーデータの一括登録や各ユーザーでブラックリストの登録も可能となっており、運用面での大きなメリットが出ているという。さらに、レガシーPBXを組み入れることにより、災害時の非常用連絡システムとしても機能している。
「NX-C1000 for Enterprise」は、オンプレミス、クラウドどちらにも適用できるマルチテナント対応アーキテクチャーであることや、既存のPBXやユニファイドコミュニケーションシステムをはじめとした各システムとの相互接続が可能な柔軟性、導入・保守運用費用の低減、仮想化環境での稼動など、ソフトウェアPBXならではの利点のほか、自社製のSIPスタック採用であることによりカスタマイズ対応も可能といったネクストジェンの技術力も評価され、今回の採用・導入に至った。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)