2016年5月19日
東大とサイバー大、eラーニング活用手法に関する共同研究
東京大学 大学総合教育研究センターとサイバー大学は18日、高等教育でのeラーニング活用手法に関する共同研究契約を締結したと発表した。
サイバー大学が運用するモバイル学習アプリや授業コンテンツ制作ツールを使って、東京大学の授業からeラーニングコンテンツを作製し、広く社会に発信するための仕組みづくりを行う研究。
「OCWコンテンツの活用手法と教育現場におけるeラーニング利活用手法の開発」「コンテンツの自主オーサリング環境の整備」「大学研究機関および大学間のコンテンツ共同運用設計に関する研究」「教材コンテンツ提供手法の開発研究」が主な目的となる。
サイバー大学では、CC Handy for iPhone/iPad、Android用の受講アプリとPCブラウザによる受講履歴を同期するクラウド型eラーニングプラットフォーム「Cloud Campus(クラウドキャンパス)」を独自開発するほか、授業コンテンツの制作から配信までのプロセスをすべてクラウドで提供するコンテンツ制作ツール(CC Producer)などを提供し、eラーニングの課題であった授業コンテンツ制作の省力化や、コスト削減を実現している。
問い合わせ先
東京大学大学総合教育研究センター
elf@he.u-tokyo.ac.jp
サイバー大学
jcei-koho@jcei.co.jp
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)