2016年5月18日
iTeachers TV Vol.49 関東第一高 横山先生(後編)を公開
iTeachers TVは18日、iTeachers TV Vol.49、関東第一高等学校 横山 北斗教諭の「学びを授業の外へ(後編)」を公開した。
前編で紹介した自習型の授業スタイルについて、Q&A方式で疑問やツッコミに答える。動画や教材づくりには何を利用しているのか。授業で使えるアプリは何か。どのようなレベル・モチベーションを対象とした授業なのか。そもそもiPadは必須なのか。問い直される教師の役割とは何か。この授業スタイルのメリット・デメリットは何か。今後の課題は何か。などなど、さまざまな疑問に答えていく。
横山先生は、数学科・理科を担当。特別進学コースの担任と、自由研究サークルやバドミントン同好会の顧問を務めている。教育におけるICT活用に取り組んだのは、3年前にアクティブラーニング型授業をレベルアップする手段を探していたことがきっかけ。生徒たちと相談しながら、試行錯誤の中でこれからの時代に合う授業のあり方を探究している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタルハリウッド講師の栗谷 幸助 氏による「教育現場で使える イチオシWebサイト紹介」。今回のテーマは、「教室で『色』を使おう!」。
栗谷氏は、大学卒業後、流通業に就き、“人と人とを繋ぐ道具”としての Webの魅力に触れ、Web業界へ転進。WebデザインユニットでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地で関連の講師を担当。デジタルハリウッドでは 専門スクールや大学で講師として Web デザインのスキルを幅広く伝えている。
□関東第一高等学校 横山先生の「学びを授業の外へ(後編)」
□関東第一高等学校 横山先生の「学びを授業の外へ(前編)」
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)