1. トップ
  2. データ・資料
  3. 情報モラルに関する調査、ネット利用頻度高いほど知識が多い傾向

2016年5月19日

情報モラルに関する調査、ネット利用頻度高いほど知識が多い傾向

カスペルスキーと静岡大学は18日、児童と生徒のインターネット利用状況と情報モラル全般の知識レベルを測定する「情報モラル診断サービス」に関する調査結果を発表した。

これによると、情報モラル診断サービスを受検した小学生のうち14.5%、同じく中学生のうち26.8%が、平日に平均3時間以上インターネットを利用していることがわかった。インターネットの利用について家庭のルールがあるのは、小学生で74.1%、中学生で69.3%となった。また、インターネットを利用している小学生の62.2%、中学生の61.1%が、フィルタリングを利用していると回答した。

受検者全体の調査項目別の正答率は、「モラル」の74.9%(30点中、22.5点)、「セキュリティ」の77.5%(同、23.3点)であったのに対して、「法」は48.3%(同、14.5点)と低い結果となった。「法」における正答率は、小学生が39.7%(同、11.9点)、中学生が49.3%(同、14.8点)と、ほかの項目よりも小学生と中学生で知識の差がみられる結果となった。

また、平日に平均3時間以上インターネットを利用しているグループと3時間未満のグループの情報モラル全般に関する知識を比較すると、前者の平均点が70.3点だったのに対し、後者は62.2点となった。特に、中学生の「モラル」に関する知識では、前者の正答率が92.0%(27.6点)だったのに対し、3時間未満では75.0%(22.5点)と、知識に差があることが明らかになった。

「情報モラル診断サービス」調査結果概要

期 間:2015年5月から2016年3月
サンプル数:計125校4543人(小学校:37校477人、中学校:88校4066人)

関連URL

情報モラル診断サービス

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス