- トップ
- STEM・プログラミング
- 松田校長の模擬授業付き 先生のための“プログラミング研修講座”
2016年7月11日
松田校長の模擬授業付き 先生のための“プログラミング研修講座”
フューチャーインスティテュートは、小金井市立前原小学校の松田 孝校長と一緒に、教師がプログラミング授業を学ぶイベント「先生のための“プログラミング研修講座” ~2学期から始めるプログラミング学習~」を8月4日に開催する。
このセミナーを開催するフューチャーインスティテュートの為田裕行代表は、「本研修を受講した後に、プログラミングの授業を経験して職員室へ戻っても、1人だけではなかなか新しい動きを作ることは難しいと思います。でも、職員室の中に、同じ研修を受けて思いを同じにした仲間が2人いたら?3人いたら?何かを変えていくのに大きな勇気を得られるのではないでしょうか。
今回、イベントを運営するスタッフは皆、『学校で教えられる先生を増やしたい』という思いでいます。だから、職員室の仲間を連れて来てください。一緒に、先生のための“プログラミング研修講座”に参加し、学校でプログラミング教育を始めましょう!」と、仲間と一緒の参加を呼びかけている。
概要
開催日時:2016年8月4日(木)9:00~ 17:00
開催場所:D2Cオフィス[東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル 4-6F]
定 員:30名
参加条件:教員、教育委員会(指導主事&ICT担当者)、民間教育機関従事者、保護者など
参加費用:参加費用は、当日現地で徴収。
初等中等教員 3000円
“職員室の仲間”割引→同じ学校の同僚の教師(“職員室の仲間”)と一緒に参加すると、一緒に参加した教師と合わせて3000円とする。(例:2人なら、1人あたり1500円。3人なら、1人あたり1000円。4人なら、1人あたり750円。5人なら、1人あたり600円。)
一般 5000円
講 師:
松田 孝 小金井市立前原小学校校長
藤本 徹 東京大学大学総合研究センター特任講師
ポール・グリーンバーグ Creatubbles CEO兼共同創業者
関連記事
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)