- トップ
- 企業・教材・サービス
- 中央大学理工学部、国内大学で初となるSASのeラーニング・コンテンツを導入
2016年7月20日
中央大学理工学部、国内大学で初となるSASのeラーニング・コンテンツを導入
SAS Institute Japan(SAS)は20日、中央大学理工学部にSASプログラミングの基本操作と統計学の基礎知識を学習できるeラーニング・コンテンツを導入したと発表した。
統計学への社会的需要は年々増加しているが、統計学を履修した学生数は不足しており、また多くの大学は学生に統計学を基礎から教育しなければならないという課題を抱えている。
中央大学理工学部では、学生の統計学リテラシーの向上、統計学教育の充実と統計に秀でた学生の安定的な輩出を目的として、統計学の運用ソフトとしてSAS習得のためのeラーニング・コンテンツを2016年7月に導入した。
導入したSASのeラーニング・コンテンツは、中央大学が全学で導入している学習支援システム「manaba」上で動作し、音声ナレーションを含む画面操作ナビゲーションが付いた動画コンテンツ。SASのデータハンドリングから統計初歩までの使用方法をプログラムベースで学習でき、利用者は約10時間でSASプログラミングの基本操作と統計学の基礎知識を習得できるように設計されている。
理工学部人間総合理工学科では、今後入学する学生に対して、2年次終了までに本eラーニング・コンテンツの受講を義務化することを検討。これによって、学生は必要最小限の統計学リテラシーを習得することが可能となるなど、統計リテラシーの高い学生の安定的な輩出の実現を目指すとしている。
SASが日本国内の教育機関向けにeラーニング・コンテンツの開発を行なったのは、中央大学理工学部が初めてだという。
問い合わせ先
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)