2016年8月9日
「10年後の教育環境をイメージ」GKB教育カンファレンス 29日開催
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は、「第4回GKB教育カンファレンス」を、8月29日に東京・新川の内田洋行ユビキタス協創広場CANVASで開催する。
今回のテーマは「共感からコラボレーションへの飛躍-10年後の教育環境をイメージして」。
GKB48の教育カンファレンスは、初等教育から高等教育まで、そしてそれに広く関係する人がFacebookグループに集まり、一年後にそれをリアルにプレゼンするという形でスタートした。
その成果を書籍にして出版し、動画配信プラットフォーム『GKBコモンズ』を構築するなど積極的に活動してきたGKB48だが、今回は明治期以来の大きな教育改革が進み始めた中で、10年後の未来を想定し、今自分たちが動きださなければならないことを考えてみよう、ということを全体テーマにした。
カンファレンスでは、そのテーマを元にさまざまな分野からプレゼンが行われる。
登壇者は、JMOOC常務理事で明治大学特任教授の福原美三氏(基調講演)、京都造形芸術大学副学長の本間正人氏をはじめ、大学教職員、高等学校教諭、一般企業・団体など11名で、多彩な顔ぶれとなっている。
概要
開催日時: 8月29日(月)開演 13:30〜17:00 受付 13:00~ 懇親会は17:30頃~
開催場所:内田洋行 東京ユビキタス協創広場CANVAS [東京都中央区新川2-4-7] 地図
参加定員:100名
締切:8月25日
参加申込
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)