2016年8月12日
佐賀県教委、不正アクセス事案に関する「対策検討委員会」を設置
佐賀県教育委員会は9日、「学校教育ネットワークに係る不正アクセス事案」を受け、今回の事案について情報技術・情報セキュリティの観点から検証を行うとともに、今後の強化対策に係る提言を得ることを目的として、情報セキュリティに詳しい有識者などからなる「佐賀県学校教育ネットワークセキュリティ対策検討委員会」を設置したと発表した。
対策検討委員は、情報セキュリティ大学院大学の内田勝也 名誉教授、佐賀大学全学教育機構自然科学部門/ICT 活用教育支援室の堀 良彰 教授、ひらつか西口法律事務所のの山辺 直義弁護士、佐賀新聞社編集局メディアコンテンツ部長兼論説委員の森本 貴彦氏の4名。
「第1回佐賀県学校教育ネットワークセキュリティ対策検討委員会」を8月16日に開催し、3回程度の会合やメールでの意見交換の後、10月頃を目処に提言をまとめる予定。
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)