- トップ
- 企業・教材・サービス
- BCCC「ブロックチェーン大学校」第2期の開講は9月13日
2016年8月19日
BCCC「ブロックチェーン大学校」第2期の開講は9月13日
ブロックチェーン技術の普及促進を目指すブロックチェーン推進協会(BCCC)は17日、ブロックチェーン大学校Block2(第2期)を9月13日から開催すると発表した。既に開講されているブロックチェーン大学校Block1には定員を超える多数の応募があり、ブロックチェーン技術(*1)への関心の高さを踏まえての決定だという。
フィンテック(金融IT革命)の中核技術として大きな注目を集めているブロックチェーン技術だが、新しい技術であり体系的な情報や教育機会が少ないことから、利活用に関する理解がなかなか進んでいない。
そこで、BCCCでは、ブロックチェーン技術の普及・啓発を推進していく上で、その利活用に対する正しい知識をブロックチェーンの担い手となるエンジニアや導入担当者に定着させていくために、BCCC所属企業向けの教育カリキュラムとして「ブロックチェーン大学校」を開校し、Block1を8月17日からスタートしている。
*1:ブロックチェーン技術とは、ビットコインの中核技術として発明された、ピア・ツー・ピア方式によるデータ処理の基盤技術。複数のコンピューターが分散型合意形成を行い、暗号署名しながらブロック単位で複数データを処理するのが特徴。安価なコンピューターで稼働し、ゼロダウンタイムと、改ざん不可能なセキュリティを実現する。バックアップや冗長化も必要なく、劇的なコスト削減が可能であり、キャパシティを超えても落ちないため、金融機関にも注目されている。
問い合わせ先
ブロックチェーン推進協会 事務局(インフォテリア内)
電話:03-5718-1255
bccc@bccc.global
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)