- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所×前原小タブレット500台でALの共同プロジェクト開始
2016年8月23日
イー・ラーニング研究所×前原小タブレット500台でALの共同プロジェクト開始
イー・ラーニング研究所は22日、新たな学習指導要領導入で導入される「アクティブ・ラーニング」の普及支援を目的として、東京・小金井市立前原小学校と共同プロジェクトを開始し、フォルス学習システムと自社タブレット端末500台を貸与した。
前原小学校にフォルス学習システムを導入することで、「アクティブ・ラーニング」を取り入れた授業を実現するための環境を整備。さらに、教師や生徒の生の声を反映させた新たなコンテンツの共同開発を目指すとしている。
貸与式で挨拶したイー・ラーニング研究所の吉田智雄代表取締役は、「シンガポールやオーストラリアなどでタブレット活用を視察してきたが、残念ながら日本はまだまだ遅れている。今回貸与するタブレットは、アクティブ・ラーニング普及のために使ってもらいたい。また、現場の声を参考に必要なコンテンツの提案などもどんどんして欲しい」と、共同プロジェクトへの期待を語った。
イー・ラーニング研究所ではこれまで、子どもたちの知的好奇心を高め、グローバル時代に活躍できるスキルを養う場を提供するため、全国の施設へフォルス学習システムやタブレット端末の寄贈活動を行ってきた。教材には学校教育に準拠した内容と学習方法のサポートに加え、「アクティブ・ラーニング」も導入しているという。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)