2016年8月29日
デジタル教材「デジタル九九のカード」を無料配信
光文書院は29日、算数教材『九九のカード』の採用特典として、「デジタル九九のカード」の無料配信を開始した。
「デジタル九九のカード」は、掛け算の九九を学べるフラッシュカード型デジタル教材。紙の教材である『九九のカード』と組み合わせて学習が行える。
指導者用として電子黒板やデジタルテレビ、プロジェクターなどに映して使用したり、学習者用としてタブレット端末にインストールして使用したりすることができる。
正順・逆順・ランダムの3パターンで再生可能で、再生速度も、はやい・ふつう・ゆっくりの3段階から選べ、一斉唱和、確認テスト、クラスや家庭での個別学習など、シチュエーションに応じた使い方ができるという。
1年生のたし算・ひき算、3年生の九九一回適用のわり算のフラッシュカードも同時収録している。
関連URL
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)